MENU

大学受験生へ必読アドバイス「英検が”意味ない”は完全な誤解です‼」

 

 

英検を取得しても「意味ない」「時間の無駄」「TOEICのほうが重要」なんて言われますが、実際は異なります。

特に大学受験において英検は取得しておくメリットがあります。

この記事では英検のメリット、他の資格との違い、対策方法、いつまでに取得すればいいのかなど紹介していきます。

目次

受ける意味ない!?大学受験において英検のメリットとは?

「英検を取得しても役に立たない資格」とネット上でよく見かけませんか?

英検は英語能力を測る試験であり、大学受験において有効活用することができます。

こちらのテーマでは大学受験における英検を取得するメリットについて解説します。

そもそも英検とは?TOEICとの違いについて

英語学習に関心のある学生さんから社会人の方で、「英検」と「TOEIC」という言葉は必ず耳にしたことがあると思いますが、違いについてご存じでしょうか。

まず、英検とは英語検定試験の略で、公益財団法人日本英語検定協会が年間3回実施している試験です。1級から5級までの7段階のレベルが設定され、どの級からでも受けることができます。

試験内容はリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を測り、日常会話からビジネスまで幅広く扱います。3級以上は一次試験と二次試験に分かれ、一次試験はリーディング・リスニング・ライティング、二次試験はスピーキングの試験が行われます。

特に準1級と1級は大学中級から上級レベルとされ、「実践的な英語力」「読解力」「伝える発信力」などが求められます。大学受験に限らず「公務員試験での加算」「就職対策」「通訳案内士の筆記試験免除」など、活用の場が広いのも特徴です。

対して、TOEICとはTest of English for International Communicationの略で、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が実施しており、国際的なコミュニケーションのための英語力を測るための試験です。

TOEICには5種類の試験が用意されているが、一般世間で指しているのはTOEIC Listening & Reading Testのことで、リスニングとリーディングを測ります。回答方式はリスニングとリーディング両方ともマークシート方式です。

大きな違いは英検3級以上はライティングとスピーキングが含まれるため、筆記と面接に取り組むのに対して、TOEICはすべてマークシート方式のみのため、答えが分からなくても適当に選択すれば当たる可能性もあります。英語能力を測る点では英検のほうが総合的に実力を向上できるメリットがあります。

また、TOEICはビジネスシーンや日常生活で使われる英語の問題がたくさん出題されるため、学生よりも社会人向けの試験という見方もできます。実際、会社で必要になったため、受験することになったという声もあります。英検は級によりますが、アカデミックな内容も出題されるため、TOEICよりも専門的な単語を覚える必要があります。

英検S-CBTって何?従来の英検との違いについて

英検には従来型と新型で分かれております。従来型は一次試験と二次試験の2日間で分けてリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの試験を実施するのに対して、新型の英検S-CBTは1日で4技能の試験をパソコンで実施されます。

級やスコアは従来型と同じように扱われ、実施級は準1級、2級、準2級、3級の4つになります。1級は従来型で受験する必要があります。

スピーキングの試験について、従来型は面接で試験官に向かって英語を話すのに対して、英検S-CBTはヘッドセットを装着し解答を録音する吹込み式のため、対面で話すのが苦手な方には向いております。

従来型は年間3回実施するのに対して、英検S-CBTは毎週土曜日と日曜日に実施されるため、忙しい方でも気軽に受けることができます。さらに、従来型の一次試験に合格し、二次試験を不合格になった方は、英検S-CBTでスピーキングのみ受験することが可能です。

従来型の英検に比べて、受験する敷居が低いのが英検S-CBTのメリットになります。

英検が批判されてしまう理由とは?

実際、英検に対して「意味ない」「使わない」という批判的な声もあります。これらは就活中の大学生や社会人に多い声で、彼らはTOEICのスコアを求められることが多いためです。そのため、大学受験を検討している高校生が鵜呑みしてはいけません。

また、英検がTOEICやその他の試験よりもレベルが低いという誤解も含まれております。これに関しては取得した級によります。

AO入試や公募で英語能力をアピールすることができます。理由は英検が昔から教育界で知れ渡っており、大学の試験官や教員も英検の存在を認識しているため、英検の価値を理解しております。

また、一般選抜でも英語試験が免除になる英語外部試験利用を採用している大学があります。最近ですと私立大学だけでなく国公立大学でも英検を活用できるところもあります。

そのため、中学卒業程度の級を取得しても大学受験でアピールにはなりません。最低でも高校卒業程度の級を取得するべきです。

 

何級を取得すればいいの?英検準1級以上?

英検2級以上を取得することをオススメします。

2級は高校卒業程度のレベルとされており、2級以上を求める大学が多いです。ただし、大学の中には準2級以上を目安にしている大学もあれば、準1級または1級を求める大学もあります。

英検2級 高校卒業程度

医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題されます。
海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。
ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできます。ライティングが加わります。

日本英語検定協会:各級の目安 より引用

 

英検準1級 大学中級程度

エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。
「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。

日本英語検定協会:各級の目安 より引用

 

英検1級 大学上級程度

二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。
世界で活躍できる人材の英語力を証明します。

日本英語検定協会:各級の目安 より引用

また、英検の各級共通のスコアも算出することができます。これをCSEスコアと呼び、大学によっては級ではなくCSEスコアを求めるところもあります。スコアの求め方は日本英語検定協会の「英検CSEスコアとは」で確認しましょう。

目指している大学の学部や入試形態によって求められる級やCSEスコアが異なるため、日本英語検定協会から英検活用校を検索して確認しましょう。

英検の対策方法は?

英検2級以上となると、高校で習う英語の文法、表現、単語などは学んでおく必要があります。高校の授業についていけない場合、合格するのは難しいと考えたほうがいいです。

リーディング・ライティングに関して、高校で扱う文法書や単語帳などで勉強しつつ、英検の過去問を解いて問題形式と傾向を把握しましょう。また、大学の過去問どを解くことで長文読解などに慣れるため、並行して行うといいでしょう。

リスニング・スピーキングに関して、日本人にとって一番ハードルが高いと感じると思います。学校の英語教育で4技能中リスニング・スピーキングが一番軽視されているため、英語が話せない日本人はたくさんいるのは事実です。

まず、単語1つずつ発音できるようにしましょう。会話とは単語の連続です。1つずつ発音できるようなってから、つなげて発音してみましょう。正しい発音ができるようになるとリスニングの試験で音を認識できるようになります。

学校に配属されているALTに発音を確認してもらうのもオススメです。

また、スムーズに会話ができるようにするため、瞬時に英文を組み立てるトレーニングを行いましょう。常日頃から日本語で会話したり考えていることを英語で置き換えるのが効果的です。

いつまでに取得すればいいのか?英検の有効期限は大体2年間

大学によって英検取得の有効期限を定めているところがあります。

特に多いのが2年以内という期限を定めているところが多いです。つまり、高校2年生から3年生の間で受験して合格した級を使用するため、高校1年生の時に取得しても使用されないため要注意です。そのため、高校2年生から英検を取得することをオススメします。

ただし、高校3年生の2学期ごろに調査書を書かせるため、少なくとも高校3年生の夏休みまでに英検を取得し、その後は受験勉強に集中しましょう。

海外大学受験で必要なのはTOEFLまたはIELTS

最近はグローバル化やネットの普及を進んでいる影響で、日本の大学だけでなく海外の大学も検討している高校生もいます。

海外大学受験で英検は必要なのか気になると思います。

結論から言うと、海外大学受験において英検は不要です。理由は海外ではマイナー資格のためです。

海外の教育機関で重視されている資格はTOEFLまたはIELTSになります。

TOEFLとはTest of English as a Foreign Languageの略で、アメリカの教育試験サービス(通所:ETS)という非営利団体が実施している試験で、海外大学の留学

英検S-CBT同様にパソコンで実施し、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を測ります。

試験内容はアカデミックが中心で、講義やディスカッション、クラスメートや教授との会話や課題のエッセイ等に取り組むための基礎的 な語彙・知識・英語運用スキルが求められます。

IELTSはInternational English Language Testing Systemの略で、イギリス発祥の試験になります。

TOEFL同様にリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を測り、パソコンまたはペーパーによる試験になります。しかし、TOEFLとは異なり、スピーキングはパソコンまたはペーパーのどちらかを選択しても必ず試験官と面接になります。

IELTSは海外大学受験だけでなく、英語圏の国に就労や移住を希望する方に対しての英語測定試験のため、試験内容はアカデミックからビジネスや日常生活など幅広く扱います。

また、IELTSはイギリス発祥ということもあり、リスニングで流れる英語はイギリス英語になります。日本の英語教育は北米よりの英語が多いため、IELTS対策としてイギリス英語の発音に慣れておく必要もあります。

TOEFLとIELTSは日本国内の大学受験においても活用できる資格のため、英検同様に取得して損はありません。

まとめ:「大学受験で英検は意味ない」は言い過ぎ!英検はメリットあり!

この記事のポイントをまとめると、

日本国内の大学受験の場合

  • 大学によって求められる級は異なりますが、指定校推薦・公募推薦・AO入試・一般選抜において役に立つ。
  • 英検はリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を測るため、偏りなく英語を学習できるメリットがあるため、社会人になった後でも活きる場面が出てくる。
  • 英検の対策方法は高校で習う単語や文法など基礎を抑え、過去問を解き、スピーキングは学校のALTを活用して発音を確認してもらう。

海外大学受験の場合

  • 英検よりもTOEFLまたはIELTSを優先すべきです。
  • 海外の教育機関では英検の知名度が低いため、取得しても実力の照明にはならない。
  • TOEFLまたはIELTSは日本国内の大学受験でも積極的に採用されているため、日本と海外で大学進学を悩んでいるのであれば、英検よりもTOEFLまたはIELTSを受けましょう。

 

関連記事

【後悔しない選択!】日本史 vs 世界史、どっちが有利?

受験生必見!大学受験サロンのメリット・デメリット完全ガイド

参考書はいらない?現代文の学習で効率的に点数を取る方法

大学のオープンキャンパスに行かずに受験するのはもったいない

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次