サピックスに関してインターネットで様々な意見や体験談が目に入ります。
この記事では、サピックスの教育システムが持つメリットと、それに伴うデメリットや具体的な批判の内容について、専門的かつわかりやすい形で解説します。
これからサピックスへの入塾を検討している方、または現在通っているが不安を感じている方々にとって、一つの参考になれば幸いです。
サピックスが日本の難関校受験を目指す家庭にとって長年信頼されてきた背景、そして一部から批判的な意見が出る理由について、平等かつ公平な視点から解析を試みます。
ポイント
- サピックスの高い合格実績とその背景にある教育方針。
- サピックスが特定の生徒にとってなぜ厳しい環境となるのか。
- サピックスの教育システムにおけるメリットとデメリット。
- サピックスに適した生徒の特徴と、合わない生徒が直面する問題点。
サピックスはひどい?サピックスが合うケースと合わないケースを徹底解説
サピックスだと子供が壊れる?子供のノイローゼの真相
サピックスで一部の子供が精神的に「壊れる」と言われる背景には、塾の厳しい競争環境と高い学習負荷があります。
塾が提供する高度なカリキュラムと、難関中学校を目指す生徒間の激しい競争は、子供にかなりのストレスを与えることがあります。
これは、特に自己管理能力やストレス耐性が未熟な子供にとって、精神的な負担となり得ます。
サピックスでは、上位層への昇格を目指す圧力と、落ちこぼれないようにするためのプレッシャーが重なり合います。
このような環境で、一部の子供は適応することが難しく、学習負担や競争のストレスからノイローゼに似た症状を示すこともあるのです。
具体的には、過度の不安、集中力の低下、睡眠障害、食欲不振などが挙げられます。
しかし、この問題はサピックス特有のものではなく、極端な成果主義や競争主義が強い教育環境全般に言えることです。
重要なのは、子供一人ひとりの精神的な健康を守りながら、適切な学習環境を提供することです。
親や教育関係者は、子供のストレスサインに注意を払い、必要に応じてサポートを強化したり、学習環境を見直したりすることが求められます。
しかし、逆に中学受験の勉強大好き、サピックスや日能研大好きという子供もいます。
塾がどうこうではなく向き不向きが全てだとも言えます。
どんな子が向いていてどんな子が向いていないのか。
どんな家庭が向いていて、どんな家庭が向いていないのか。
そこらへんを深堀りしていきましょう。
上位クラスと下位クラスの教師の違いについて
サピックスに限らずどこの中学受験塾でも、上位クラスと下位クラスでは、指導する教師の質に差があると言われています。
上位クラスには経験豊富な正社員の教師が多く配属される傾向にあり、彼らは競争が激しい難関校合格を目指す生徒たちに対し、高度な指導や個別の学習アドバイスを提供します。
一方、下位クラスでは新しい教師やアルバイトの教師が指導することが多く、これらの教師は教育経験が少ない場合があります。
このため、授業の質や生徒への個別対応にバラつきが生じることが指摘されています。
さらに、教師の質だけでなく、学習環境やサポート体制もクラスごとに異なります。そのために子供へのプレッシャーが過熱して上位クラスに上がれるようにと子供を追い込みすぎてしまったりします。
保護者はこれらの違いを理解し、自身に最適な教育環境を選択することが重要です。塾によっては下位クラスにも優秀な教師を配置するような塾もありますので。
サピックスの月謝:金持ちじゃないと厳しい?
サピックスでの学習を成功させるには、親の経済的および精神的サポートが不可欠とされています。
月謝として、小学4年生で年間約480,000円、5年生で約600,000円、6年生で約720,000円が必要であり、3年間で約1,800,000円の授業料がかかるとされます。
これに加え、夏期講習や冬期講習などの追加料金も発生します。
また、サピックスの学習ペースについていけない子供や、特定の科目で弱点を克服したい場合、家庭教師や別の個別指導塾へのダブルスクールが選択されることもあります。
これには更なる費用がかかり、経済的負担は大きくなります。サピックスの授業の進みは早く塾についていくための家庭教師を雇う家庭は多いと言えます。
また、受験のための日々のスケジュール調整や膨大なプリント類の整理など時間的、労働的な負荷も想像以上に大きくかかります。
中学入試で難関校を目指すことは子供だけではなく家庭全体に重く負荷がかかります。家計的、精神的な要素を見て我が家がサピックスでの中学入試に向いているのかを考える必要があるでしょう。
幼稚園くらいから中学受験の準備をしている家庭もありそういった家庭に張り合おうとすると限界を超えた負荷がかかり潰れてしまう場合もあるからです。
ついていける子とついていけない子の特徴
サピックスにおける学習環境は、特に競争が激しく高いレベルが要求されます。このため、ついていける子とそうでない子の間には、特定の特徴が見られます。
ついていける子の特徴としては、まず自学自習の能力が高いことが挙げられます。これらの子供は、与えられた課題を自分で計画的にこなすことができ、自ら積極的に学習に取り組む姿勢を持っています。
また、高い学習意欲を持ち、難しい問題に直面しても諦めずに解決策を模索する粘り強さがあります。さらに、競争を刺激と捉え、それを学習のモチベーションに変えることができる点も、ついていける子の特徴です。
一方、ついていけない子は、自主学習のスキルが未発達であり、学習に対する自律性が低い傾向にあります。
このような子供は、学習計画を立てることや、与えられた課題を自分で管理することが難しいため、塾のペースに追いつくことができません。
また、学習に対する不安やプレッシャーを感じやすく、それがネガティブな影響となって学習意欲の低下を招くこともあります。加えて、競争をストレスと感じ、それが学習の妨げになることもあります。
サピックスで成功するためには、子供自身の学習スタイルや性格、学習意欲などを考慮し、適切なサポートを提供することが重要です。
向いていない子がサピックスに行くと悲劇です。下位クラスで親は年中イライラ。「大金を払っていてこんなにサポートしているのに」と。
さらには子供自身も親の期待に応えようと頑張るもののうまくいかず。先生にも親にも責められる。
そもそも授業のレベルについていけないので成績が伸びるわけもない。他の家はこっそり家庭教師などを雇っていますがそんなことは露知らず。
サピックスについていけないので家庭教師を雇ったり他の塾に変えたりするもそのころには既に疲労困憊。思春期で反抗期にも入り親子喧嘩が始まります。
そして子供が壊れてしまうというわけです。筆者はそういう家庭をいくつも見てきました。賢明なあなたにはそんなことが起こらないように祈ります。
悪い口コミ サピックスの闇を感じる否定的意見
この時に感じた不安的中。
マンスリーのばね全滅😱💦あの時サピックスの先生に相談したけど、
大丈夫です。わかってますよ。と言われたけど、ひどい有様。
もうサピックスのフォローは母塾だけでは無理だ。外注したい。
理科だけ教えてくれる方いますかね?!家庭教師、個別探そう😨 https://t.co/wXwWH4LMX6
— さそり2026🩰2023S終了 (@Sasori15298) May 21, 2022
授業についていけない場合のフォロー体制などに不満がある親御さんが多いようです。
https://t.co/7LTzY62Eoc
サピは上の生徒には当然ですが広告塔になってもらうべく
親切丁寧アフターみっちり。ローレベルな生徒には辞めてもらわない程度に面倒みてやる。
こんなの普通でしょ。
↑
これに対する返信がまたひどい。
サピックス職員からの可能性は? pic.twitter.com/8m9LaDM208— TRUTHOFSAPIX (@TRUTHOFSAPIX) July 2, 2017
上のクラスの生徒への対応と下のクラスへの対応に差があることに不満があるそうです。
作文指導と称して、それこそ褒めるだけの赤ペン指導をしている実態を、
様々なところで垣間見る。種々の通信添削の大半はもちろん、
一部サピックス教師の赤ペン添削なども、ひどいもんだよ。
どこの初心者教師だよ、子どもも苦笑してるぞ、と。
— 福嶋隆史@ふくしま国語塾 (@FukushimaKokugo) November 8, 2012
一部の教師の能力に疑問を抱いているようです。
サピックスは親の負担が大きすぎて、共働き家庭ではなかなか難しいです。
ひどい事件があったにせよ四谷大塚の方が楽。
— 資産バブル2050年まで (@t4bahn) December 24, 2023
上記はサピックスで中学受験をすることの負担に共働きでは耐えがたいという一部の意見です。
サピックス 四谷大塚(中学受験塾)の値段におったまげー。
200万じゃ全然きかないわ。
中学受験は、小学校で習う幅を大幅に超え、個人では太刀打ちできないってさ
格差貧困、恐怖心を煽れば
人間はいくらでも金を出すけど子供を商用ビジネスに利用して
この国に未来あるのかねぇ
— えん (@enpomochi_sec) November 13, 2019
料金について一部の懐疑的な声です。
4年生の頃まで一緒に遊んでた女の子(好きだった)がサピックスに行って、
お母様までノイローゼになっちゃってるの見て、僕のサピックスに対する第一印象が「親子揃ってノイローゼになる学習塾」になってしまった………(人脈作れるっていうか良い環境が買えるって点も結構中受のアドよね)
— ゑりぽむ卍 (@Elipomice) March 12, 2018
親子そろってノイローゼ気味という声です。
【サピックスに小5で入って苦労した話小6編22】
ここから怖い先生の話に入りますが、個人や塾を批判する意図ではありません。一部そのような表現も出てきますがマンガ的なユーモアのつもりで記載しています。#4コマ漫画#中学受験 #マンガが読めるハッシュタグ pic.twitter.com/x5NaFwu09i
— ミルクパンダ (@milktea20102) August 30, 2022
一部の先生が怖いという声。
サピックスは子供の身体が一番壊れる塾です
円形脱毛症
胃潰瘍
突発性難聴特に夏休みは要注意です
過剰で無意味な課題とテストで子供は追い詰められます
開成不合格500人以上も毎年隠されてる事実なんです
くれぐれもご注意を
— 相棒先生 (@aibou_sensei) August 27, 2022
サピックスの大きなメリット
さて、ここまではサピックスの否定的な側面を取り上げてきました。合わない子には合わない。
しかし、もちろんサピックスはすごいところです。
まずサピックスの教育的強みとして、まず挙げられるのは、その高い合格実績です。特に難関中学への合格者数は業界トップクラスであり、優れた指導方法と厳しいカリキュラムがその実績を支えています。
サピックスでは、学生の思考力や解決能力を高めることに重点を置いた授業が行われており、単に知識を詰め込むのではなく、問題を深く理解し解く力を育てます。
子供が勉強が好きになるということもたくさんあります。サピックス依存症という言葉があるくらいです。
合う子にとっては天国なのです。
また、競争を刺激と捉える環境も、子供たちの学習意欲を高める要因となっています。同じ目標を持つ仲間との健全な競争は、子供たちにとって大きなモチベーションになります。
部活に打ち込むのと同じように勉強に打ち込むことも人間としての成長につながります。
さらに、サピックスは充実した学習資料と質の高い講師陣を有していることも大きな強みです。専門的な知識を持つ講師による指導は、子供たちの学びを深め、高い学習効果をもたらします。
これらの教育的強みは、サピックスが多くの保護者や生徒から信頼される理由となっており、将来を見据えた教育を求める家庭にとって、有力な選択肢の一つです。
良い口コミ:勉強や塾が楽しい‼
久しぶりのサピックスの生授業。やっぱりzoomより全然楽しい!と笑顔で帰ってきた。
先生が雑談が長いから帰るのが遅くなったと言いつつ楽しそう。
早く日常が戻ってきたらいいのに。
大人は在宅を週2日くらいは残して欲しいけど。
— 日日是好日@2022 (@2022goukaku) June 1, 2020
サピックス楽しいらしい🤗
名前とか学校とか知らないけどクラスメイトも楽しいみたい。
アニからそんな言葉が聞けるなんて嬉しい!
次のクラスも楽しいといいね。
できたらこのままステイか上がれたら最高…ううむ。
— ボブ2023S 2026? (@creamy_maman) July 1, 2020
サピックスの夏休みの理科の課題に植物のスケッチがあり、
息子は電子顕微鏡で観察してた。
ミョウガとシソ。なかなか楽しい😊#中学受験 #サピックス pic.twitter.com/XN5Z1FqRez
— marimari (@mayamayamaya126) July 29, 2022
無事受験終わってサピックス行った
ほんっとーにサピックスを全く休みたがらない。
受験の日くらいサピ行かなくていいじゃんと今日も言ったんだけど、
サピは楽しいからー❤と言って行ってしまった。 https://t.co/Ww13lbw6bO
— kumanogawa2023S (@kumanogawa1) January 14, 2023
というか呟いて良いのかどうかわからないので消すかもですが、
国語の物語文、サピックスでやった事のある文章だったと😳。
当ててきましたねー。すごいな。ただしQ太郎が正答したかどうかは、また別のお話となります…。
— しゃいん (@seize_glory2020) February 1, 2020
サピックスの先生から電話があった。「家電」というらしい。面倒見のよさそうな女性の先生で一安心。長女はサピックスの思い出話をして「あの頃に戻りたいってちょっとだけ思うけど受験はもうやだ」とのこと。3人でしばらくサピックス談義をした。
— 豚汁2028S (@misoupwithpork) February 27, 2024
サピックス、帰りの電車にて🚃
いつもはお喋りより先にスマホを眺めがちな娘ですが、珍しく「新5年の国語の先生、かなりわかりやすくて面白いかも🎵」と嬉しい報告をしてくれた。
家庭学習のモチベーションも上がるし、良いニュースといえそうです😊#中学受験 #国語 #SAPIX #2026S https://t.co/8frEk1s0qG— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 21, 2024
まとめ:サピックスはひどい?合う子には天国、合わない子には地獄
サピックスは、その厳しいカリキュラムと高い合格実績で知られていますが、この環境がすべての子供に適しているわけではありません。
サピックスで成功する子供は、自主学習能力が高く、競争をモチベーションに変えられるタイプです。
これらの子供は、サピックス独自の学習方法と高度な教材を最大限に活用し、目標とする難関校への合格を実現できます。
一方で、自学自習に苦手意識がある子や、競争環境にストレスを感じやすい子にとっては、サピックスの環境は厳しすぎるかもしれません。
このような子供たちは、個別指導やよりサポート体制の整った教育環境での方が、より良い成果を出すことができるでしょう。
つまり、サピックスは学習意欲が高く、自ら学ぶことを楽しめる子供にとっては最適な場所ですが、個々の学習ニーズや性格に合わせて他の教育機関を選ぶことも重要です。
親は子供の学習スタイルや性格をよく理解し、最適な教育環境を選択することが求められます。サピックスのような環境が合うかどうかを見極めることが、子供の学習成功への鍵となります。
- サピックスは高い合格実績を持つが、全ての子に合うわけではない
- 自主学習能力が高い子に最適な環境を提供
- 競争を刺激と捉えることができる子が成功しやすい
- 上位クラスと下位クラスで教師の質に差が存在する場合がある
- 学習負担が大きく、精神的ストレスを感じる子もいる
- 親の経済的・精神的サポートが重要
- ついていけない子は個別指導や他の塾を検討する価値がある
- 高い授業料と追加の費用がかかる
- 学習環境や競争が原因でノイローゼに似た症状を示す子も
- 学習意欲や自律性が未発達な子はついていけない可能性が高い
- サピックスは合う子には理想的だが、合わない子には不向きであることを理解することが重要