MENU

多摩美術大学はすごいし、難しいが受かるにはどの程度がんばればいいか

多摩美術大学は、美大界の早慶とも称される名門校です。

その高い評価は、教育の質の高さと卒業生の活躍によるもの。

しかし、多くの受験生が感じる「多摩美術大学は難しい」という印象には、実技試験の存在や競争率の高さが関係しています。

この記事では、多摩美術大学の入試の難易度を解き明かし、合格に向けた具体的なアプローチを提案します。

ポイント

  • 多摩美術大学が美大界でどのような位置づけにあるか
  • 入試の偏差値や倍率に関する具体的なデータ
  • 合格するために必要な準備や努力の方向性
  • 実技試験以外にも、実技なしの入試オプションがあること
目次

多摩美術大学は難しいが不可能な難関ではない‼

多摩美術大学は名門で高学歴と見なされる

多摩美術大学(たまび)は、日本の美術大学の中でも特に高い評価を受けており、美大界の早稲田と慶應義塾、いわゆる「美大の早慶」と称されることがあります。

この大学は、5美大(多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)の中でも特に名門とされており、高学歴とみなされる学生が多く集まります。

高学歴かは定義が人により分かれますが知名度は抜群で知らない人というのは少ないでしょう。少なくとも企業人事は評価してくれるはずです。

それは教育の質の高さと、卒業生が多方面で活躍していることが、その評価の理由です。

ただ、美術やデザインの道を志す学生にとって、単に名門であることだけではなく、自分の興味やキャリア目標に合った教育を提供しているかも重要です。

多摩美術大学は、幅広い分野をカバーしているので、多様な興味を持つ学生にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。

美大性は実技の練習を積み重ねる

多摩美術大学の倍率や偏差値

多摩美術大学の入学試験は、その倍率と偏差値から見ても、それなりに難関であることがわかります。

偏差値は37.5~55とされています。日東駒専くらいの偏差値ですがこれに実技が加わります。

なので、見た目の偏差値以上に多くの受験生にとって大きな挑戦となります。

倍率も4倍から5倍程度です。下記は2023年のデータです。

選抜方式 倍率 合格者数
全選抜 4.14 157
一般選抜 4.34 2,815
学校推薦型選抜 3.93 416
総合型選抜 1.71 240
共テ利用 4.54 253

看板のグラフィックデザイン学科においては倍率が7倍前後あります。(学科により倍率が異なります)

しかし、難しいとされる試験であっても、不可能ではありません。

合格するためには、基礎的な学力に加え、実技での表現力や独自の視点が求められます。したがって、過去問題の研究やポートフォリオの充実、そして何よりも個人の感性を磨くことが重要です。

また、専門の予備校で学ぶことにより、実技試験への対策を強化することも一つの手段です。多摩美術大学への合格は、受験生の努力と情熱によって、決して不可能ではない目標と言えるでしょう。

アートは生活の様々な分野に

多摩美術大学の浪人率は?

多摩美術大学への入学を目指す学生の中には、一度目の受験で成功しない場合、もう一年勉強を続けて再挑戦する人がいます。

5美大のような名門校を目指す受験生の中には、高い目標を達成するために浪人を選択する人も少なくありません。

しかし、具体的な浪人率は公開されていないため、正確な数字を知ることは難しいです。

参考として東京芸大の浪人率は約7割から8割というデータがあります。また、武蔵野美術大学は浪人率が3割から4割という話があります。学科によっては半数以上が浪人と言うこともあるようです。

一方、多摩美術大学に合格する受験生は、美大生全体の上位何パーセントに位置するのでしょうか?

武蔵野美術大学とともに、多摩美術大学を目指す学生は、全国の美大志望者の中でも特に上位の成績を収めていると考えられています。

されを計算してみましょう。こちらのサイトの思考を参考にさせていただきました。

統計によると美大生の数:62350人。

そのうち四芸大と武蔵野美術大学と多摩美術大学の学生さんが10,329人。(各大学のHPの学生数の合計)

つまり上位16.6%となります。

*ちなみに四芸大は国公立の京都市立芸術大学金沢美術工芸大学東京藝術大学愛知県立芸術大学を指します。

受験生の上位16%というのは明治大学や立教大学などのMARCHと呼ばれる大学に合格するのと大体同じ割合になります。

実際、実技なしの共通テスト入試の合格点がMARCHの共通テスト利用の合格点に近いです。

難しいですが頑張れば充分に目指せそうですね‼

美大出身のデザイナーの方も下記のようにおっしゃっています。

多摩美武蔵美って、確かに簡単ではない。

けど、首都圏の予備校で、高3の春から始めてちゃんと対策すれば、目指せる、なんなら受かっちゃう、というのが正直な肌感覚だ。

東京芸大は1年じゃ厳しいが、金沢や京都は、実技の方は頑張れば勝負の土俵に立てる。

武蔵美多摩美は筋が良ければ割と合格できる(グラ単願とかだと、運も絡むので難しいけど…)

多摩美術大学の就職:有名人も多くすごい評価されている

多摩美術大学から卒業した学生の就職先は、その多様性と質の高さで知られています。

広告業界、デザイン業界、出版業界など、クリエイティブな分野での就職が特に目立ちます。

この大学の卒業生が選ばれる理由の一つに、高い専門性と創造力が挙げられます。

加えて、多摩美術大学は学生のキャリアサポートにも力を入れており、就職活動を通じて学生の能力が適切に評価されやすい環境を提供しています。

その結果、多くの有名企業や、社会的に影響力のあるポジションに多摩美術大学の卒業生が就く例が数多く見られます。

また、多摩美術大学の卒業生には、著名なアーティストやデザイナーも多数おり、これらの有名人がその就職先で大きな成功を収めている事例も、多摩美術大学の教育の質の高さを物語っています。

下記に有名人リストの一部を置いておきます。全てみたい方はこちらからどうぞ。

名前 職業 生年月日 出身地
佐藤可士和 アートディレクター 1965年1月21日 東京都
松任谷由実 ミュージシャン 1954年1月9日 東京都
山田玲司 漫画家 1959年1月15日 福岡県
竹中直人 俳優 1956年4月10日 東京都
三宅一生 ファッションデザイナー 1938年4月22日 広島県
日比野克彦 芸術家 1948年1月25日 東京都
蜷川実花 写真家 1972年10月18日 東京都

佐藤可士和氏はユニクロの柳井氏にも高く評価されている


多摩美術大学はお金持ち?学費は高め

多摩美術大学を目指す学生やその家族にとって、学費は重要な検討事項の一つです。

美術系の大学は、一般的に学費が高めに設定されている傾向があり、多摩美術大学も例外ではありません。

この高い学費は、質の高い教育環境、充実した施設、そして実践的な学習機会を提供するために必要なコストが反映されています。

 

学科 専攻 納入金 別途 詳細
絵画学科 日本画 192万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://www.musabi.ac.jp/course/undergraduate/jp/
絵画学科 油画 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://www.geidai.ac.jp/department/fine_arts/painting
絵画学科 版画 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 http://nichigei-art.com/printmaking/
彫刻学科 194万円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%AD%A6%E7%A7%91
工芸学科 192万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E5%AD%A6%E7%A7%91
グラフィックデザイン学科 191万5000円 校友会費 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A7%91
生産デザイン学科 プロダクトデザイン 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://www.kyusan-u.ac.jp/faculty/geijutsu2015/design/
生産デザイン学科 テキスタイルデザイン 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/jl_hd010/jm_hc110/js_h1020/
建築・環境デザイン学科 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%83%BB%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A7%91
情報デザイン学科 メディア芸術 191万5000円 校友会費 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A7%91
情報デザイン学科 情報デザイン 191万5000円 校友会費 https://www.kogakuin.ac.jp/faculty/informatics/1j1.html
芸術学科 190万9000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/department.html?department=025
統合デザイン学科 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://integrated.jp/
演劇舞踊デザイン学科 演劇舞踊 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://www.tamabi.ac.jp/dept/sd/
演劇舞踊デザイン学科 劇場美術 191万5000円 校友会費、私用材料等 一括購入預り金 https://www.sdd.tamabi.ac.jp/

 

一般的な私立大学に比べると高いですね。とはいえ、私立理系に比べるとそこまで高いというわけでも無い気もします。レベルの低い私立大学よりはコスパが良いかもしれません。

しかし、学費が高いという事実が、必ずしも「お金持ちでなければ入学できない」というわけではありません。

お金持ちとまではいかなくても比較的に裕福な人の比率は多めだそうです。学費を考えるとそうなるでしょう。

さらに、地方から下宿している学生さんの中にはお金持ちがいるそうです。

とはいえ、中流の人も多く慶応の幼稚舎みたいに貧乏だと浮くということは無いそうです。

また、お金に困っている人も多いそうで奨学金を借りたいしながら卒業というケースも多いそうです。

多摩美術大学を含む多くの美術系大学では、奨学金制度や学費支援プログラムが用意されており、経済的な支援を受けながら学ぶことも可能です。

全ての人に門戸は開かれている

 

多摩美術大学に受かるには?

多摩美術大学に合格するためには、目標に向かって計画的に努力することが重要です。

多摩美術大学の入試は、実技試験を含むため、特に美術系の予備校での学習が推奨されます。

美術系予備校では、デッサンや色彩などの基本的な技術から、個性を活かした作品作りまで、幅広いカリキュラムが提供されます。

さらに、美術大学受験に特化したアドバイスや試験情報も得られるため、効率的に準備を進めることができます。

多摩美術大学への合格を目指すなら、「MARCHに受かるくらいのレベル」で1年間頑張る覚悟が必要です。

これは、MARCHと同等の学力を持つ学生でも、美術大学の実技試験の準備には多大な努力が要ることを意味しています。

しかし、この努力は自分自身の技術と表現力を高め、将来の夢を叶えるための貴重なステップとなります。

実技なし試験も

多摩美術大学では、美術やデザインの才能を持つすべての学生に門戸を広げるため、実技なしの入試制度も設けています。

これは、絵を描くことやデザイン作成に自信がないけれど、美術に関する深い知識や文化への理解を持ち、美術界で活躍したいと考えている学生にとって、大きなチャンスです。

実技なし試験では、共通テストの点数が良ければ合格します。

学科により異なりますが4科目型と理系3科目型、文系3科目型があります。

合格点は学科により異なり7割から9割です。

多くの学科が1年間真面目に勉強すれば充分に可能でしょう。

この入試制度により、多摩美術大学は多様な才能を持つ学生を受け入れ、彼らがそれぞれの分野で光る機会を提供しています。

つまり、実技が苦手な人でも、美術の世界で成功するための第一歩を踏み出すことが可能になるのです。

まとめ:多摩美術大学は難しいが頑張れば可能

多摩美術大学への合格は、確かに高い目標ですが、決して不可能ではありません。

この大学は、美術やデザインに情熱を持ち、その分野で将来的に活躍したい学生にとって、理想の場所です。

入試では実技試験のほかに、実技なしの選択肢もあり、美術の知識や文化に対する深い理解を持つ学生も受け入れています。

合格のためには、基本的な技術の習得はもちろんのこと、美術に関する深い知識や独自の視点を持つことが重要です。

予備校での学習や個人での努力を通じて、自分の才能と技術を磨くことが、多摩美術大学への合格への道を開きます。

最終的には、自分自身の情熱と努力が、難しいとされる目標を達成する鍵となるのです。

  • 多摩美術大学は美大界の早慶と称される名門校である
  • 5美大の一つで、高学歴と見なされる学生が多い
  • 教育の質の高さと卒業生の活躍が評価の理由
  • 偏差値は37.5~55とされる
  • 実技試験が合格の鍵を握る
  • 入学試験の倍率は4倍から5倍程度
  • グラフィックデザイン学科の倍率は7倍前後
  • 浪人率は公開されていないが、名門校を目指す受験生の中では高い
  • 合格する受験生は美大生全体の上位16.6%に位置する
  • 実技なしの入試もあり、共通テストの点数が良ければ合格可能
  • 学費は比較的高めだが、奨学金制度や学費支援プログラムがある
  • 専門の予備校で学ぶことで実技試験への対策が可能
  • 「MARCHに受かるくらいのレベル」で1年間頑張る覚悟が必要
  • 卒業生の就職先は多様で質が高い
  • 有名なアーティストやデザイナーを輩出している

関連記事

最新版!日本と世界の美術大学ランキングと志望校選びのコツ

武蔵野美術大学はやはり難しい?上位何パーセント?実技なし入試も注目

ゆーみんも出身:立教女学院での落ちこぼれの心配はあまりなさそう

国内と海外で学べる!海洋生物学の大学ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次