受験生にとってなるべく上を目指したい。
でもどのくらいまで挑戦できるかはわからない。
そんな時に東京工業大学(東工大)は気になる大学かもしれません。
しかし、東工大は意外に知名度は低かったりします。
その実力はどれほどのものか、どのような点で他の大学と差別化されているのかを知りたい方も多いでしょう。
本記事では、東工大の特徴や魅力をデータに基づいて詳しく解説します。
入試の難易度から就職実績、研究環境まで、多角的にその凄さを見ていきましょう。
そして他大学の入試情報と東工大の入試情報の比較を幅広く実施しました。
東工大などの理系大学を検討している方々にとって、リスクを軽減しながらなるべく上の大学を目指せるような有益な情報が満載です。
ポイント
- 東工大の入試難易度と選考プロセスの詳細
- 就職実績と卒業生の評価の高さ
- 研究環境と施設の充実度
- 他の理系大学との比較における優位性
東工大はどのくらいすごい??
東工大と同等の大学は東京一工
東京工業大学(東工大)は、日本の理系最高峰の大学の一つです。
東工大と同等のレベルに位置する大学群として、「東京一工」が挙げられます。
これは、東京大学、京都大学、一橋大学、そして東工大の4つの大学を指す総称です。
この4つの大学は、それぞれ異なる分野で日本トップクラスの教育と研究を提供しており、理系では東工大が特に際立っています。
東工大は東大と同等と言われています。
東大の理科1類の偏差値が67.5で東工大の偏差値が65です。
さらに東工大は、2024年に東京医科歯科大学と統合する予定です。
新しい大学は「東京科学大学」という名前でスタートし、さらなる進化を遂げると期待されています。
これにより、難易度がさらに上がる可能性があります。
統合後は、医療分野と工学分野の連携が強化され、より幅広い知識とスキルを持った学生が育成されるでしょう。
この統合によって、東工大はこれまで以上に注目されることになるでしょう。
医療と工学の融合は、現代社会において非常に重要な課題を解決する力となります。
知名度は低いが天才的:頭おかしいと言われるレベル
東京工業大学(東工大)は、理系の学生にとって憧れの存在です。
一般的な知名度は東京大学や京都大学ほど高くありませんが、理系の分野では天才的な学生が集まる場所として知られています。
そのため、入学するためには非常に高い学力が求められます。
東工大の学生は、しばしば「頭おかしい」と言われるほどの高い知識とスキルを持っています。
これは、褒め言葉として使われており、彼らの能力の高さを示しています。
特に、数学や物理などの科目で卓越した才能を発揮する学生が多いです。
早稲田大学や慶應義塾大学(早慶)と比較しても、東工大の学力レベルは圧倒的に上です。
早慶は一般的に高い偏差値を誇りますが、東工大の入試問題はさらに高度で専門的な内容が含まれています。
そのため、東工大に合格する学生の多くは、出身高校の偏差値が70台という非常に高いレベルです。
例えば、開成高校や筑波大学附属駒場高校といった、国内トップクラスの進学校から多くの学生が東工大に進学しています。
これらの高校は、全国的にも偏差値が高く、優秀な学生が集まることで知られています。
したがって、東工大に入学する学生の学力の高さは、まさに日本の理系教育の頂点に立つものと言えるでしょう。
東工大の知名度は低いですが、その実績と学力水準は、知名度以上に素晴らしいものがあります。
これからも、日本を代表する理系大学として、数多くの優秀な学生を輩出し続けることでしょう。
参考:東工大の出身高校
偏差値70台が目立ちますね。
全て見たい方はこちら。
順位 | 高校名 | 偏差値 | 公立/私立 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
1 | 横浜翠嵐高等学校 | 75 | 公立 | 神奈川県 |
2 | 市川高等学校 | 73 | 私立 | 千葉県 |
3 | 国立高等学校 | 73 | 公立 | 東京都 |
4 | 船橋高等学校 | 71 – 73 | 公立 | 千葉県 |
5 | 千葉高等学校 | 73 | 公立 | 千葉県 |
6 | 栄光学園高等学校 | 75 | 私立 | 神奈川県 |
7 | 福井工業高等専門学校 | 61 – 62 | 国立 | 福井県 |
8 | 海城高等学校 | 70 | 私立 | 東京都 |
9 | 芝高等学校 | 68 | 私立 | 東京都 |
10 | 湘南高等学校 | 73 | 公立 | 神奈川県 |
11 | 東邦大学付属東邦高等学校 | 69 | 私立 | 千葉県 |
12 | 大宮高等学校 | 71 – 73 | 公立 | 埼玉県 |
13 | 厚木高等学校 | 69 | 公立 | 神奈川県 |
14 | 豊島岡女子学園高等学校 | 74 | 私立 | 東京都 |
15 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | 74 | 私立 | 千葉県 |
16 | 都立西高等学校 | 73 | 公立 | 東京都 |
17 | 攻玉社高等学校 | 70 | 私立 | 東京都 |
18 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 68 | 公立 | 神奈川県 |
19 | 東葛飾高等学校 | 71 | 公立 | 千葉県 |
20 | 東京都市大学付属高等学校 | – | 私立 | 東京都 |
東工大の強み:就職ランキングでトップクラス
東京工業大学(東工大)は、多くの強みを持つ理系大学として知られています。
まず、就職ランキングで常に上位に位置していることが挙げられます。
有名企業就職率ランキングでは日本で3位です。
東工大の卒業生は、その高い専門知識と技術力が評価され、多くの企業から引く手あまたです。
特に、エンジニアリングや情報技術分野では、東工大の学生は即戦力として期待されています。
次に、東工大の研究力の高さです。東工大は、国内外で数々の研究プロジェクトを推進しており、その成果は多くの学術論文や特許に反映されています。
例えば、材料科学やエネルギー分野では、最先端の研究が進められており、これらの研究成果は社会に大きな影響を与えています。
研究設備も充実しており、学生は最新の技術を使った実験や研究を行うことができます。
また、産業界からの評価が非常に高いことも、東工大の大きな強みです。企業と連携した研究プロジェクトやインターンシッププログラムを通じて、学生は実践的な経験を積むことができます。
このような産学連携の取り組みは、企業にとっても有益であり、東工大の卒業生が即戦力として期待される理由の一つです。
これらの理由から、東工大は多くの学生にとって魅力的な選択肢となっています。
東工大生の進路は大学院が9割
東京工業大学(東工大)の学生の進路として、大学院進学が非常に高い割合を占めています。
具体的には、約9割の学生が学部卒業後に大学院に進学します。
これは、東工大の教育カリキュラムが研究重視であり、専門性の高い知識を深めることを重視しているためです。
*他大学からも東工大の大学院に進学する人は多くいます。
まず、大学院進学のメリットについて説明します。
大学院に進学することで、より専門的な知識や技術を習得することができます。
また、大学院では自分の興味に合わせた研究を深めることができるため、将来のキャリアに直結するスキルを磨くことができます。
なので、大卒と大学院卒だと給料がかなり違います。
このため、東工大の学生は高度な研究者や技術者としての道を選ぶことが多いです。
さらに、東工大の大学院は、国内外から優秀な学生や研究者が集まる環境です。
異なる背景を持つ仲間と共に学ぶことで、多様な視点やアイデアを得ることができ、学問の深さを体感できます。
また、東工大の大学院では、企業との共同研究やプロジェクトが数多く行われており、実際の産業界での経験を積む機会も豊富です。
このように、東工大の学生が大学院に進学する割合が高い理由は、より深い知識と技術を求める姿勢と、充実した研究環境が整っているからです。
これからも、多くの学生が東工大での学びを続け、社会に貢献する高度な専門職として活躍していくことでしょう。
参考:東大の大学院は誰でも入れる?出身大学ランキングから検討してみた
東工大はやめとけと言われる理由:数学がやばい
東工大に挑戦しようと考えている人に対して、「やめとけ」と言われる理由の一つは、数学の難易度が非常に高いことです。
東工大の入試や授業では、数学の基礎から応用まで幅広い範囲をカバーしており、数学が得意でないと授業についていくのが難しいと言われています。
具体的に、東工大の数学はどのように「やばい」のかを説明します。
入試では、独自の問題が多く、単に公式を覚えているだけでは対応できません。
創造力や論理的思考力が求められるため、しっかりと準備しなければなりません。
ただ、
また、入学後も高いレベルの理系の授業が続き、理解が追いつかないと感じる学生も多いです。
東大や早慶に比べて「真面目に勉強して研究者になろう」という人が多いです。
その環境でやっていけるかを考えることも大事です。
他大学に比べて理科を好きな人が普通に多いからです。
このように、東工大の難易度を理解した上で、自分に挑戦する覚悟があるかどうかをよく考えることが大切です。
しかし、東工大にはサポート体制も整っており、努力次第で乗り越えられる環境もあります。
自分の目標や学びたい分野に対する強い意志があるならば、挑戦する価値は十分にあります。
さらに、東工大は最近女子枠を導入しています。
これは、理系分野での男女平等を推進するための取り組みであり、女子学生の増加が期待されています。
このような取り組みにより、より多様な視点が学内に広がり、学びの環境がさらに向上しています。
女子学生にとっては、新たなチャンスが広がる場でもあります。が、男子の難易度は上がるかもしれません。
東工大と他大学との比較:進路選択について考えよう
東京工業大学(東工大)の受験科目を他の大学の受験科目と比較すると、進路選択や受験勉強の戦略が見えてくると思います。
受験勉強の戦略を間違えると大惨事になります。
それは下記の比較を見るとよくわかると思います。受験科目はパスナビを参考にしました。
東大理系との比較
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、東大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語、国語とあります。
国語があるか無いかが東工大と東大理系との違いですね。
東大は古文や漢文も二次試験で論述試験があります。
旧帝大(東北大学や大阪大学など)との比較
旧帝大も全国的に高い評価を受けており、幅広い分野で優れた研究が行われています。
今回は東工大と東北大学の理系学部を比較しました。
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、東北大学は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
東工大と旧帝大は科目数は全く同じですね。
難易度も東工大と同じくらいかやや低いくらいと言われています。
参考:旧帝大に行けるのは化け物レベルのすごい人だけ?
早慶(早稲田大学と慶應義塾大学)との比較
早慶は私立大学のトップとして、多くの学生から人気があります。
早慶の理工学部も優れた教育を提供していますが、東工大は国立大学ならではの研究設備や予算の面での強みがあります。
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、早慶の理系は数学、理科2科目、英語の4科目の試験です。
共通テストを受けなくて良い所が違いますね。
早慶が第一志望であれば共通テストで国語や社会などを受験する必要はありません。
MARCH理系(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)との比較
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、例えば明治大学の理工学部は数学、理科、英語の3科目の試験です。
まず、共通テストを受けなくて良い所が違いますね。
さらに東工大や早慶、旧帝大に比べて理科が1科目でいいというところが違います。
また、学部や試験形式によっては英語と数学の2科目での受験も可能です。
圧倒的に受験勉強の勉強時間量が異なります。
参考:MARCHの学歴は勝ち組?上位何パーセントかで見る現実
国立大学の金岡千広レベルとの比較
次に金沢千広(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)という大学群との比較です。
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、例えば広島大学は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
受験科目数は同じですね。難易度が異なるというのが違いますね。
参考:金岡千広とMARCHや関関同立だったらどちらに行くべきか?
地方国立大学(駅弁大学)との比較
地方国立大学はその地域ではトップの憧れの大学です。
理系であれば全国の企業に就職できます。
東工大は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科2科目、英語とあります。
一方、例えば岩手大学は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学、理科1科目と受験する必要があります。
二次試験の受験科目数が違いますね。英語が要らないというのが驚きです。
また、高知大学は共通テストで6教科、8科目を受験する必要があります。
その上で二次試験で数学1科目を受験する必要があります。
なんと、二次試験が1科目でいいわけですね。
最適な受験戦略を考える
まず、1つ目はMARCHの理系合格を確実にしてから東工大を目指すパターン。
MARCHレベルの英語と数学の2科目か3科目を固めてから早慶の理系を目指す。
さらにその上で共通テストの勉強をして東工大を目指す。
次に2つ目のルート。
共通テストの勉強をして2次試験で数学と理科の勉強をして地方国立大学合格を確実にする。
その上で2次試験で英語や理科もう1科目を勉強して旧帝大や東工大を目指す。
どちらのルートも大学院から東工大や東大というのも狙えます。
理系は大学院進学が普通ですので。
最悪なのは、戦略なくやみくもに勉強してしまうことです。
そうなると勉強したことが無駄になってしまいます。
受験科目数が大学によって違うわけなのすから。
まとめ:東工大はどのくらいすごいか?半端ないので戦略が大事
東京工業大学(東工大)は、その学問の深さと幅広さで他に類を見ない大学です。
理系の最高峰として、研究力、就職力、産業界からの評価が非常に高いことが特徴です。しかし、その魅力にふさわしい高いハードルが存在します。
しっかりとした戦略を準備して挑戦していきましょう‼
- 東京工業大学(東工大)は日本の理系最高峰の大学の一つ
- 東工大は「東京一工」大学群の一部で、東大や京大と並ぶ
- 2024年に東京医科歯科大学と統合し、「東京科学大学」となる予定
- 統合により、医療と工学の連携が強化される
- 東工大の学生は数学や物理において高い能力を持つ
- 入試の難易度が非常に高く、特に数学の問題が難しい
- 就職ランキングで常に上位に位置し、多くの有名企業に就職している
- 産業界からの評価が非常に高い
- 学生の約9割が大学院に進学する
- 研究力が高く、国内外で多くの研究プロジェクトを推進している
- 最新の研究設備が整っている
- 女子枠を導入し、男女平等を推進している
- 東工大の卒業生は即戦力として企業から期待されている
- 旧帝大や早慶、MARCHとの比較で理系に特化した強みがある
- 東急線の大岡山駅が最寄り駅で、アクセスが良い