MENU

関西で偏差値が低いけどいい大学7選:就職に強い穴場の大学を厳選

頑張って勉強しているけど偏差値がなかなか伸びない。

滑り止めの大学を選ぶ必要があるけど難しい。

そんなふうに悩んでいる人も多いかもしれません。

そこで関西エリアで「偏差値が低いけどいい大学」をいくつかピックアップしました。

入試の難易度や偏差値、つまり入り口は低くても就職などの出口はなかなか良いという大学も少なからず存在するのです。

進路選択の一助になれば幸いです。

ポイント

・偏差値が低いけどいい大学の定義

・各大学の特徴

・各大学の就職実績や評判など

・注意点など

目次

関西で偏差値は低いけどいい大学

偏差値が低いけどいい大学の基準

「偏差値が低い」の基準はパスナビの偏差値が45以下とします。

そして「いい大学」の基準は今回は就職の出口が良いこととします。

就職の出口が良いことの基準は大手企業への就職率が良かったり、

入学後に力が伸びると評価されている大学を「いい大学」とします。

単なる就職率だとどこの大学でも就職率は良いのです‼

少子化なので選ばなければ就職できます。

ただし、給料は低いです。

そこで大手企業就職率や入学後に生徒が伸びると評判な大学をピックアップしました。

では見ていきましょう‼

大阪経済大学

大阪経済大学の偏差値は40~45です。

しかし、就職が強い大学として知られています。

その理由は大阪経済大学は長い歴史があるので活躍しているOBが多いのです。

実際、ジャパネット高田の創業者などの多くの社長を輩出しています。

当然、活躍しているOBが多いと就活で有利となります。

人事も活躍しているOBがいればあまり大学の偏差値は気にせずに採用するのです。

大阪経済大学は偏差値以上の就職力を手に入れることが出来ます‼

参考:主な就職先と評判

本田技研工業株式会社、株式会社三井住友銀行、関西電力株式会社、アース製薬株式会社、住友電気工業株式会社、プリマハム株式会社、因幡電機産業株式会社、大阪シティ信用金庫、株式会社関西みらい銀行、株式会社滋賀銀行、日本生命保険相互会社、野村不動産ソリューションズ株式会社、近畿日本鉄道株式会社オムロンソフトウェア株式会社、阪急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、社会保険診療報酬支払基金、全国健康保険協会、独立行政法人地域医療機能推進機構、兵庫県信用保証協会、大阪国税局、大阪市役所、大阪府庁 など 公式HPより

ゼミなどで就職に特化したものがある。生徒の進学先に対しての支援が豊富である。口コミサイトより

大経大は全校生徒の数が他大学と比べて少ないため、より親密にサポートしてもらえます。就職率は産近甲龍(近大除く)と同レベルかそれ以上だと言います

就活専用の塾が大学内にあり、先生方の中には元々企業の人事部で働いていた方もいらっしゃるため、現実的な助言をしてくださる

大阪工業大学

大阪工業大学の偏差値は42.5~47.5となります。

とはいえ、就職が鬼強い大学として知られています。

工業大学だと社会で役に立つ実学を身につけることができるからです。

文系だと直接に仕事に役立つわけではないのですが、工学系は違います。

実際、有名企業就職率ランキングでは産近甲龍よりも圧倒的に上です。

それどころか国立大学の金沢大学や和歌山大学よりも上なのです‼

文系的な学部もありますが大学のブランドにつられて就職は強いです。

大阪工業大学はおすすめです‼

参考:主な就職先と評判

関西電力、住友電設、資生堂、西日本旅客鉄道、NTTドコモ、リクルート、リンナイ、三菱電機、三菱自動車工業、スズキ、東日本旅客鉄道、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、SUBARU、大阪ガス、カルビー、キューピー、丸大食品、山崎製パン、三菱電機、シャープ、ニデック、京セラ、村田製作所、大阪府庁、大阪市役所、大阪府中学校教員、松山市役所、法務省、厚生労働省 大阪労働局、大阪広域水道企業団、京都府庁、気象庁 公式HPより

 

とても手厚くサポートしてくれます。国内最高レベルの就職率を誇るだけあります。口コミサイトより

学んだことを活かすことのできる企業に就職することできサポートが充実しています。

大阪電気通信大学

大阪工業大学が手に届かない場合は大阪電気通信大学があります。

ここの偏差値は37.5~45です。

偏差値の割に就職が強いことで知られています。

電気系や通信系の実学スキルは社会の需要が大きいのですね。

参考:主な就職先と口コミ

パナソニック株式会社、 ソフトバンク株式会社、株式会社カプコン、 株式会社セガ、 アマゾンジャパン合同会社、 株式会社資生堂、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、 株式会社大林組、株式会社NTTドコモ、富士通株式会社、  関西電力株式会社、 株式会社SUBARU、 ダイハツ工業株式会社、三菱電機ビルソリューションズ株式会社、 リコージャパン株式会社、株式会社きんでん、  京セラドキュメントソリューションズ株式会社、 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社、  大阪府教育委員会、 姫路市役所、 兵庫県教育委員会、 奈良県教育委員会、 滋賀県教育委員会 など  公式HPより

 

就職の実績は関西トップクラスだと思います。頑張ったらいい企業に入れます。     口コミサイトより

就職には強い大学ですが教授の方も仰っている「自分でやる」が出来ないと(作品の作成、ポートフォリオ、学内活動)などを行わないとしんどいかもです。ただやればやるだけいい所に就けると思うのでそこが大事だと思います。

 

神戸女学院大学

神戸女学院大学の偏差値はBFから47.5です。

BFというのはボーダーフリーで偏差値がつかないという意味です。

俗に言うFランというのに近いかもしれません。

ただ、この大学は就職に強いです。

元々、名門お嬢様大学としての伝統があり、人事権を握っている年配の方の中でのブランドイメージが高いからです。

実際、有名企業就職率ランキングでは産近甲龍よりも上位にランクインしています。

*近畿大学よりはわずかに下ですが。

また、女子大は少人数教育で大学に入ってから伸びる生徒が多いと言われます。

神戸女学院大学は「高校の進路指導の先生が選ぶ:入ってから生徒を伸ばしてくれる大学」で7位にランクインしています。

お得な大学と言えるでしょう‼

参考:主な就職先や口コミ

サントリーホールディングス、日本銀行、みずほフィナンシャルグループ、オリックス銀行、三井住友信託銀行、セゾン自動車火災保険、東京海上日動火災保険、住友生命保険、大同生命保険、日本生命保険、富国生命保険、明治安田生命保険、全日本空輸、ANAウイングス、ANAエアポートサービス、ANA大阪空港、ANA関西空港、日本航空    公式HPより

 

関西の女子大学で1番就職率がいい。

40代以上の人にはよく知られている大学なので、この大学に入っているだけで多少は就職に有利になると思う。

また一年生から就職に向けたセミナーがあるのでサポートも充実していると思う。         口コミサイトより

多くの人が就職しています。他県から来る生徒の理由の大きな理由がここにあります。

さらに、阪大院へ入学した人もいますので、頑張っている人はいます。

 

佛教大学

佛教大学の偏差値は35~52.5です。

ここは京都では産近「佛」龍と呼ばれるほど知名度が高い大学です。

特に教員養成の名門で偏差値以上に世間から評価されている大学です。

また、福祉や看護、公務員就職なども強く食いっぱぐれの少ない大学だと言えるでしょう。

参考:主な就職先と口コミ

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、JCOM株式会社、スズキ株式会社、株式会社京都銀行、株式会社滋賀銀行、株式会社キーエンス、株式会社南都銀行、明治安田生命保険相互会社、株式会社大塚商会、愛媛県教育委員会、京都市教育委員会、京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、神戸市教育委員会、大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、奈良県教育委員会、兵庫県教育委員会、和歌山県教育委員会、宇治市役所、守山市役所、大阪国税局、大津市役所

 

教員の輩出率が出てるように教員になるための対策を多く設けられている。

また公務員試験対策もしっかりされている。

資格を取りたいのならば必ずここに来るべきです。

サポートなどが充実しています。

友人と切磋琢磨しながら福祉の資格習得を目指しています。 口コミサイトより

 

京都女子大学

京都女子大学の偏差値は45~52.5です。

女子大は少人数教育で元々に真面目な子も多いために日経の「いい人材が育つ大学ランキング」で関西女子大1位です。

京都女子大学は関西の女子大御三家の一角で元々のブランドも高く大手企業への就職率も高いです。

おすすめの大学の1つで手堅い大学だと言えるでしょう。

参考:主な就職先

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 / 芦屋市職員 / エプソン販売株式会社 / 大阪府国民健康保険団体連合会 / 大阪府職員 / 岡山県職員 / 株式会社京都銀行 / 京都市職員 / 株式会社近鉄・都ホテルズ / 国家公務員 一般職 / 国家公務員 専門職 / 株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド / 株式会社滋賀銀行 / 滋賀県職員 / トランス・コスモス株式会社 / 日本新薬株式会社 / 日本中央競馬会 / PwC京都監査法人 / 広島市職員 / 弁護士法人ベリーベスト法律事務所 / ミサワホーム株式会社 / 三井住友トラスト・ビジネスサービス株式会社 / 明治安田生命保険相互会社 / リコージャパン株式会社 など    公式HPより

 

就職などはとてもいいと思います。

少人数体制ということもあり、サポートしてくださる先生がたくさんいます。   口コミサイトより

頻繁に就職に関する案内がポータルに来ます。また、自分の地元の就職案内も来るので、サポートは十分だと思います。

学内のサークルも多くありますが、京大とのインカレも沢山あるのでとても充実しています。

イベントも学園祭には有名人が来るなど、充実できるイベントがあります。

 

 

摂南大学

摂南大学の偏差値は40~52.5です。

摂南大学は教育が充実していて「高校の進路指導の先生が選ぶ:入ってから生徒を伸ばしてくれる大学」で9位にランクインしています。

実際、有名企業就職率ランキングでも日東駒専の駒澤大学などよりも上位にランクインしています。

参考:主な就職先と口コミ

大阪市役所、ソフトバンク(株)、アース製薬(株)、スズキ(株)、三菱自動車工業(株)、ヤンマー(株)、日本弁護士連合会、、大阪府警察本部、  大和ハウス工業(株)、日本郵便(株)、東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)、関西電力(株)、  東急リバブル(株)、兵庫県庁、(株)関西みらい銀行、(株)東芝、京都府庁、トヨタ自動車(株)、警視庁、 奈良市消防局、 防衛省、航空自衛隊(幹部候補生)、財務省、西日本旅客鉄道(株)、マツダ(株)、ヤマハ発動機(株) など   公式HPより

 

関西ではそこそこ有名な大学であり関西の企業の就職率はなかなか高いとおもいまふ   口コミサイトより

至る所に就活のサポートする場所があるので就職へのサポートは充実していると思う

 

 

まとめ:関西で偏差値が低いけどいい大学7選

いかがでしたでしょうか?偏差値40までいけばかなりその先に期待が持てるような大学ばかりでしたね。

他にも「偏差値は低いけどいい大学」があるかもしれませんので、調べてみてくださいね。

オープンキャンパスなどで先輩や先生にいろいろと聞いてみるのがお勧めです。

今後の健闘を祈ります‼

最後にまとめます。

関西で偏差値が低いけどいい大学 7選

1. 大阪経済大学

  • 就職強い(社長輩出多数)
  • 少人数サポート充実
  • 就活塾あり

2. 大阪工業大学

  • 就職鬼強い(有名企業就職率トップクラス)
  • 社会で役立つ実学
  • 就活塾あり

3. 大阪電気通信大学

  • 偏差値の割に就職強い(電気・通信系需要高)
  • サポート充実

4. 神戸女学院大学

  • 就職強い(名門お嬢様大学ブランド)
  • 少人数教育で伸びる
  • 女子大で就職有利

5. 佛教大学

  • 教員養成の名門(世間評価高)
  • 福祉・看護・公務員就職強い

6. 京都女子大学

  • 日経「いい人材育つ大学」関西女子大1位
  • 関西女子大御三家、就職率高
  • サポート充実

7. 摂南大学

  • 教育充実(生徒伸ばす大学9位)
  • 有名企業就職率上位
  • サポート充実

この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます

大阪経済大学だと恥ずかしい?産業界にOBが多く就職に強い大学

犯罪心理学を学べる大学:おすすめランキング

大阪工業大学は恥ずかしいのか?その実態とすごい就職実績を徹底解説

大学無償化はずるい?子供2人以下だと恩恵に預かれないのはどうなの?

大阪電気通信大学はFラン?恥ずかしい?実は就職実績はすごい‼

【必見】地理学専攻希望者に最適な大学ランキング

【徹底比較】日本と世界の哲学科大学ランキング!それぞれの大学の強み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次